
サラリーマンが副業としてアフィリエイトを選ぶとき、初期コストが少ないというのは大きなメリットのひとつでしょう。
しかし「ブログを書くのが初めて」という場合は、サーバーの契約やwordpressのインストールなどは、ちょっとハードルが高いです。(サーバー、wordpressの意味が分からない人はなおさら)
なので、まずはアフィリエイトに慣れるためにも無料ブログを使うのは賢い選択です。
今回は無料ブログを選ぶポイントと、管理人うちむーがおすすめの無料ブログを解説します。
無料ブログで大事なポイントは2つ
アフィリエイトをする場合の無料ブログの選び方には大きく2つのポイントをおさえる必要があります。
それは「広告費非表示機能の有無」と「アフィリエイトが可能かどうか」の2つです。
それぞれどういうことか解説していきます。
広告費表示機能の有無
無料ブログは文字通り「タダ」で使えるわけですが、無料で使わせて企業はどこで儲けるの?と思いますよね。
実はほとんどの無料ブログは「広告収入」で利益を得ています。
つまり、無料で使う人のブログに広告が自動的に表示され、その広告の収入が無料でブログを開放している企業に入る仕組みです。
街中で配られる無料のティッシュに広告が入っているのと同じビジネスモデルなんですね。
ということは、アフィリエイトをやる場合、自分が置いたアフィリエイトの広告と、自動的に表示される広告が混在することになり、お客さんが分散してしまうことになります。
さらに、自動で表示される広告は、読者の趣味趣向や今読んでいる記事の内容に即して自動表示されるので、アフィリエイトの広告と同じ内容が表示されることも少なくありません。
そうなると、単純に自分のブログにお客さんを呼んだにも関わらず、そのお客さんの半分は無料ブログの企業に取られるということになるんです。
そういった理由から、無料ブログを選ぶときには、自動で表示される広告を非表示にできる機能があるものを選ぶのがポイントです。
無料ブログの中には月額1000円程度支払い、「有料ブログ」にすることで広告を非表示にできるものもあります。
しかし、月額1,000円支払うのであれば自前のサーバーを借りたほうがいいでしょう。
アフィリエイトの可・不可
無料ブログの中には「アフィリエイトをやっちゃダメ」と規約で決まっているものがあります。
「アフィリエイト全部ダメ」というのは最近少なくはなっていますが、アフィリエイトのジャンルごとに禁止していることは今でもよくあります。
例えば「情報商材」や「出会い系・アダルト」などは、禁止している無料ブログは多いです。
情報商材というのは、例えば「競馬で絶対当たる方法」といった教材(pdfや動画などのデジタルデータ)を指し、割と高額な料金に設定されていることが多いです。
もちろん有益な情報を提供しているものも多いのですが、中には価格に見合わないような情報を高額で売っていることもあります。そういう商材を言葉巧みに売り逃げするという悪質な業者もいるため、トラブルを防ぐために禁止していることが多いのです。
また、出会い系やアダルトは不特定多数が閲覧可能な無料ブログで掲載するのは不適当ということです。
万が一、知らずに掲載してしまった場合は、最悪「アカウント即停止」ということもありえます。
今まで書いた記事がすべて無駄になってしまうのは絶対避けたいことなので注意しましょう。
おすすめの無料ブログ
無料ブログでアフィリエイトをする場合のポイントは上記2点さえクリアすればいいのですが、私がおすすめする無料ブログは以下のポイントも加味しています。
- 検索上位に有利かどうか
- 使いやすさ・デザイン
- アクセス数を増やしやすいかどうか
では、ここからおすすめ無料ブログの紹介です。
Wordpress(ワードプレス)
wordpressと言えばサーバーを借りて、ドメイン取って、というイメージがあるかもしれません。
しかし、実はwordpressはサーバーやドメインがなくても無料で使えるシステムも提供しているんです(有料版もあり)。
私がwordpressを一番におすすめする理由は、この先アフィリエイトをするならwordpressは避けて通れないからです。
アフィリエイトを長く続けるなら、やはり自分でサーバーを借りて独自ドメインですることが一番リスクが少ないです。
無料ブログはあくまで「他人の土俵」の上でやっているので、突然終了したり理不尽にアカウントが停止される可能性がゼロではありませんからね。
そういう意味でもwordpressに慣れておくというのは、今後のアフィリエイト作業においてメリットといえるでしょう。
〇wordpressの操作に慣れておける
〇自前サーバーのwordpressに移行するのが楽
〇検索エンジンに有利
〇デザインも良い
×GoogleAdsenseが利用できない
×最初の集客に苦労する
×高度なカスタマイズができない
無料版wordpressでは独自ドメインが設定できないので、クリック報酬型のGoogleAdsenseが使えません。
したがって、トレンドアフィリエイトなどを始めたい場合は不向きでしょう。(あとで有料に変更すればできます)
とはいえ、クリック報酬型広告はアクセス数が膨大に必要なので、初心者がいきなり始めて報酬がまとまって得られることはありません。
したがって、アクセス数が安定するまで無料で運用して、その後有料プランにするなり、レンタルサーバーのwordpressに移行するなりすればいいでしょう。
あと、無料版wordpressは独自のブログコミュニティがないので集客は苦労します。
例えばamebaブログやはてなブログなどは、読者登録機能やランキング機能など、ブログ同士のつながりでアクセス数を確保できます(ただし、ブログ経由でくる読者はアフィリエイト広告のお客さんにはなりませんが)。
無料版wordpressは、集客を検索エンジンからに頼るしかないので、最初なかなかアクセスが来ないという状態が続きます。
最終的にはどの無料ブログを使おうが、良いコンテンツ(記事)を書いて検索上位表示させることが目標なので、初期にアクセスが来ないというのは問題ではありません。
しかし、モチベーション的に「誰にも読まれていない」という感覚は思った以上にメンタルにくるんですよね。
それでもアフィリエイトは長期戦が必須なので、長い目で見てもwordpressは一番おすすめです。
はてなブログ
はてなブログもおすすめです。私もサラリーマン時代に初めてブログから収益を得る経験をしたのが、はてなブログです。
はてなブログは豊富なテンプレートでデザインも綺麗だし、HTMLやCSSの知識があればかなり細かくカスタマイズ可能です。
一番のメリットは読者登録機能やはてなブックマークとの連携で、アクセス数が初期でも伸びやすいというところです。
また、はてなブログのドメイン自体にパワーがあるので検索順位も早くつきやすいです。
ただ、アクセスが伸びたからといってアフィリエイト収益が上がるかといえば、そんなことはありません。
やはり最終的には検索エンジンで検索してきた需要のあるユーザーを訪問させないとアフィリエイトの成約には至らないでしょう。
〇デザイン、使いやすさ
〇ドメインパワーが強い
〇はてなブックマークと連携
×独自ドメインは有料プラン
×GoogleAdsenseは不可(有料なら可)
×規約は結構厳しい
×スマホ版のデザインがいじれない
はてなブログは規約違反をすると即アカウント停止など結構厳しいので、しっかり規約を守って運営する必要があります。
とはいえ、ブログ初心者でも使いやすい操作性なので、初めてブログを作る人にはおすすめです。
livedoorブログ
livedoorブログは有料版の機能を完全無料で使えるようになりました。
だから独自ドメインも設定できるので、GoogleAdsenseを貼ることが可能です。
さらにドメインパワーも強く検索順位も早くつきやすいのでおすすめです。
〇独自ドメインが無料で使える
〇GoogleAdsenseが貼れる
〇ドメインパワーが強い
〇カスタマイズも自由自在
×スマホの広告は消せない
livedoorブログは完全無料でアフィリエイトをするのに非常に優れています。
ただ、致命的なのはスマホの広告を消せないことです。
今、ほとんどの訪問者はPCよりスマホが多いですから、スマホの訪問者をlivedoorの広告に取られてしまいます。
FC2ブログ
FC2ブログは無料で高機能ですが、アダルトOKという部分が吉と出るか凶と出るかは、アフィリエイトで取り扱うジャンルによって変わるでしょう。
また、1ヶ月更新しないと広告が自動表示されるので、それをいちいち気にしないといけないのも面倒です。
出会い系のアフィリエイトを無料ブログでするならFC2ブログしかないといえます。
〇無料で高機能
〇出会い系やアダルト案件も可能
×GoogleAdsenseは使えない
×アダルトOKなので広告が承認されないことも
×1ヶ月更新しないと自動広告が表示される
>>FC2ブログ
とにかくブログを始めてみよう
個人的な意見を言えば、無料ブログで始めるよりは最初からレンタルサーバーを借りてwordpressで運用するほうがいいと思っています。
というのも、レンタルサーバーの費用は月額1000円程度からだし、ドメインだって1年で1,500円ほどと初期費用といってもそれほど多くはありません。
少額でもお金をかけることによって、それがモチベーションアップにもつながります。
また、無料ブログで結果が出て、レンタルサーバーにブログを移すのは非常に面倒な作業にもなります。
まぁ、それは人それぞれなのでお任せしますが、無料ブログをするにしても目的はブログを作ることではなく記事を書くことなので、やる気のあるうちに1記事完成させてみましょう。

コメントを残す