
インターネットの世界で「キーワード」と言えば、GoogleやYahooの検索窓に入れる単語のことを指します。
例えば、顔のシミが気になるという悩みがある人は、「シミ 取りたい」のようなキーワードを検索窓に入れる可能性があります。
顔のシミを予防する化粧品などをアフィリエイトで紹介する場合は、こういった「シミ 取りたい」のようなキーワードで調べてくる人に対してアプローチすればいいということになります。
今回はアフィリエイトにおけるキーワードの重要性を解説します。
アフィリエイトはキーワードが超重要
アフィリエイトを始めたばかりの人でもキーワードが重要だということは認識していると思います。
検索上位に来なければ意味がない
あなたがインターネット検索をしたとき、キーワードを入れて出てきた検索結果の上から何番目くらいまで見ますか?
検索結果に出てきたタイトルの文章にもよると思いますが、それでも上から5位くらいまででしょう。
もうちょっと見ても10位まで、最悪知りたいことが見つからなかったら2ページ目、3ページ目あたりじゃないでしょうか。
それでも見つからなかったら、おそらく「キーワードが悪かった」とキーワードを入れなおすでしょう。
つまり、最初の例で言えば、「シミ 取りたい」で検索してきた場合、上位に表示されたサイトはアクセスが多いですが、それ以下は順位が下がれば下がるほどアクセスが少なくなるということです(4ページ目以降なんてほぼ見られません)。
自分の書いた記事がキーワードで上位表示されないと、アクセスがない、つまり商品が購入されないということになります。
ニーズに合ったキーワードを選ばないと意味がない
顔のシミに悩んでいる人向けに化粧品を紹介したい場合に「シミ 取り方」というキーワードで記事を書くのはどうでしょうか?
実際に「シミ 取り方」で検索してみると、
お分かりのように、「顔のシミ」ではなく「洋服のシミ」の取り方を書いた記事が上位に表示されます。
検索エンジンは「シミ 取り方」というキーワードで検索してくる人は、「洋服のシミを取りたい」と悩んでいる人が多いと判断しているのです。
つまり、「シミ 取り方」というキーワードを狙って、シミ予防化粧品の記事を書いても永遠に上位表示はされないということになります。それは全く人目に触れないということを意味しており、もちろん商品は売れません。
検索ボリュームが少ないと意味がない
検索ボリュームというのは、特定のキーワードで一か月にどれくらいの人が検索をしているのかという指標になります。
これはGoogleのキーワードプランナーなどで、調べることができます。
例えば「シミ 化粧品」「シミ 除去」「シミ 取りたい」という3種類のキーワードのボリュームは、
となります。
これは月間で「シミ 化粧品」と検索する人が約5400人いるということになります。
同じように「シミ 除去」は約1000人、「シミ 取りたい」は約320人ということになります。
となると、「シミ 化粧品」のキーワードで記事を書けばいいと思っちゃうのですが、初心者の場合は上位表示が難しいでしょう。
なぜなら、検索ボリュームは誰でも調べることができるので、アフィリエイトの上級者もみんな狙っているからです。
じゃあ、ボリュームの少ない「シミ 取りたい」のキーワードで記事で書けばいいのかと聞かれたら、今度は検索ボリュームが少ないからアクセスが少なくなるよねってことになります。
なるほど、「シミ 除去」のキーワードが検索ボリューム的には(初心者に)ちょうどいいんだ、と思いたいかもしれませんが、「シミ 除去」で検索する人は化粧品ではなく、美容クリニックを探している可能性が高いですね。ニーズが異なります。
難しいですよね~
キーワード選びの3つのポイント
アフィリエイトでキーワード選びが重要なのがわかっていただけたでしょうか。
ポイントは
- 上位表示が狙えそうなキーワードを選ぶ
- 商品(またはサービス)のニーズに合ったキーワードを選ぶ
- 実力に合った検索ボリュームのキーワードを選ぶ

コメントを残す